Latest Entries
ご無沙汰してました
2015年8月30日
なんだかすっかり秋のような気候ですが、
お元気でいらっしゃいますでしょうか?
大変ご無沙汰してしまいまいました。
せっかく読んで下さっていたのに、申し訳ありません!!
どんなことでも続けるというのは、本当に強い意志が必要なのですね。
改めて自分の意志の弱さに、気付かされました。
これからは、ちょっとずつでも肩の力を抜いて書いていけたらなと思います。
前回から今まで、自分の中で大きな変化がありました。
それは、
①梅仕事や田んぼなど、農に関わらせてもらう機会が増えたこと
②カタカムナの勉強を始めたこと
の2つです。
カタカムナ文明とは、
(詳しくはこちらをhttps://ja.wikipedia.org/wiki/カタカムナ文明)
縄文時代より前の時代に存在したといわれる超古代文明です。
なんと驚くことに、
カタカムナの人々は、私たち現代人より遥かに、ものごとの真理を理解していたようなのです!!
代々伝えられて来たカタカムナ文字を生涯をかけて、解読してくれた方、してくれている方が
いるお陰で、知ることが出来るのです。
宇宙とは、生命とは本来どういうしくみなのかを教えてくれています。
その内容はまさに現代の私たちへのメッセージに思えてなりません。
現代の私たちが、どれほど自然からかけ離れ、自然基準ではなく人間基準で生きているか...
カタカムナのことを紹介してくれたのも、やっぱり小嶋先生でした。
20年近く前に知ったけど、その時はあまり理解出来なかった。
と言ってました。今一緒に勉強していますが、今なら理解出来ると言っています。
先生はものすごく変化したからだなと、偉そうに納得しました。
小嶋歯科医院で月1回勉強を開催しています。
最初はスタッフだけでしたが、2回目はお2人参加して下さり、
小さく盛り上がってきました!笑
ぜひぜひ一緒に勉強しましょう。
読んで頂いてありがとうございます。
なんだかすっかり秋のような気候ですが、
お元気でいらっしゃいますでしょうか?
大変ご無沙汰してしまいまいました。
せっかく読んで下さっていたのに、申し訳ありません!!
どんなことでも続けるというのは、本当に強い意志が必要なのですね。
改めて自分の意志の弱さに、気付かされました。
これからは、ちょっとずつでも肩の力を抜いて書いていけたらなと思います。
前回から今まで、自分の中で大きな変化がありました。
それは、
①梅仕事や田んぼなど、農に関わらせてもらう機会が増えたこと
②カタカムナの勉強を始めたこと
の2つです。
カタカムナ文明とは、
(詳しくはこちらをhttps://ja.wikipedia.org/wiki/カタカムナ文明)
縄文時代より前の時代に存在したといわれる超古代文明です。
なんと驚くことに、
カタカムナの人々は、私たち現代人より遥かに、ものごとの真理を理解していたようなのです!!
代々伝えられて来たカタカムナ文字を生涯をかけて、解読してくれた方、してくれている方が
いるお陰で、知ることが出来るのです。
宇宙とは、生命とは本来どういうしくみなのかを教えてくれています。
その内容はまさに現代の私たちへのメッセージに思えてなりません。
現代の私たちが、どれほど自然からかけ離れ、自然基準ではなく人間基準で生きているか...
カタカムナのことを紹介してくれたのも、やっぱり小嶋先生でした。
20年近く前に知ったけど、その時はあまり理解出来なかった。
と言ってました。今一緒に勉強していますが、今なら理解出来ると言っています。
先生はものすごく変化したからだなと、偉そうに納得しました。
小嶋歯科医院で月1回勉強を開催しています。
最初はスタッフだけでしたが、2回目はお2人参加して下さり、
小さく盛り上がってきました!笑
ぜひぜひ一緒に勉強しましょう。
読んで頂いてありがとうございます。

スポンサーサイト
準備
2015年2月22日
気が付くと、前の更新から1か月・・・
大きなことを言いましたが、自分のペースで出来る限り、更新していきたいと思いますので、
気が向いた時に覗いてみていただけたら、大変にありがたいです!
更新されてなかったらすみません・・・<(_ _)>
「準備」
簡単に言ってしまえば、想像して、その準備をする。ということ。
例えば災害、事故、病気、出産、子育て、介護、老後、そして死。小さいことも沢山ありますが、
上記のことが、準備をしないと不安を生んでしまう、大きなものだと思います。
小嶋歯科医院は、準備すること、つまり前もって対応することをしているのだと、
最近わかってきました。
そして、「予防と準備」は違うということも、わかってきました。
似ているようで違う。
私の勝手なイメージですが、「予防」は起きてもいないのに怖がって、
そのことを受け入れたくないため、避けるために前もって無駄なことをしてしまうよな、
どちらかというと後ろ向きな感じです。
でも「準備」というのは、起きることを前提に真正面からそのことに向き合い、受け入れ、
前もって想像し最善を尽くすような前向きな感じです。
そして小嶋先生がよ
「準備をするこで、大難を小難にする。」
と言います。
それはきっと、自分の意識が原因となって、その結果として物事を体験していると考えるならば、
出来る限りの準備をしておくことで、自分自身を安心させてあげることが出来るからだと思います。
筋肉反射を練習することも、「準備」することだそうです。
それは、ある目的に向かうためにはどうしたらいいのかを
筋肉反射で、自我の奥の自分に聞くことが出来るからです。
自我ではない自分は、何でも分かっているので、
筋肉反射はYesかNoかでしか聞くことができませんが、
目的を設定すれば、なんでも教えてくれます。
実は病気や症状、人から見たら困難に見える状況さえ、
目的に向かうための糸口になってしまうのです。
そうすると、病気や痛みなどの症状は、怖いものではなくなります。
そういう状態になってしまうこと自体が、究極の「準備」です。
そう考え始めると、歯が痛いのも不安ではなくなりました。
小嶋先生の師匠の伊東先生は、むしろ症状が出たら喜ぶそうです。
ものごとは捉え方によってかわってくる、究極の形だ~と思いました。
「準備をすることで、捉え方を変える。」
今の私の課題です。
なんだか、今回は固い文章になってしまいました。
読んで頂いてありがとうございます。

気が付くと、前の更新から1か月・・・
大きなことを言いましたが、自分のペースで出来る限り、更新していきたいと思いますので、
気が向いた時に覗いてみていただけたら、大変にありがたいです!
更新されてなかったらすみません・・・<(_ _)>
「準備」
簡単に言ってしまえば、想像して、その準備をする。ということ。
例えば災害、事故、病気、出産、子育て、介護、老後、そして死。小さいことも沢山ありますが、
上記のことが、準備をしないと不安を生んでしまう、大きなものだと思います。
小嶋歯科医院は、準備すること、つまり前もって対応することをしているのだと、
最近わかってきました。
そして、「予防と準備」は違うということも、わかってきました。
似ているようで違う。
私の勝手なイメージですが、「予防」は起きてもいないのに怖がって、
そのことを受け入れたくないため、避けるために前もって無駄なことをしてしまうよな、
どちらかというと後ろ向きな感じです。
でも「準備」というのは、起きることを前提に真正面からそのことに向き合い、受け入れ、
前もって想像し最善を尽くすような前向きな感じです。
そして小嶋先生がよ
「準備をするこで、大難を小難にする。」
と言います。
それはきっと、自分の意識が原因となって、その結果として物事を体験していると考えるならば、
出来る限りの準備をしておくことで、自分自身を安心させてあげることが出来るからだと思います。
筋肉反射を練習することも、「準備」することだそうです。
それは、ある目的に向かうためにはどうしたらいいのかを
筋肉反射で、自我の奥の自分に聞くことが出来るからです。
自我ではない自分は、何でも分かっているので、
筋肉反射はYesかNoかでしか聞くことができませんが、
目的を設定すれば、なんでも教えてくれます。
実は病気や症状、人から見たら困難に見える状況さえ、
目的に向かうための糸口になってしまうのです。
そうすると、病気や痛みなどの症状は、怖いものではなくなります。
そういう状態になってしまうこと自体が、究極の「準備」です。
そう考え始めると、歯が痛いのも不安ではなくなりました。
小嶋先生の師匠の伊東先生は、むしろ症状が出たら喜ぶそうです。
ものごとは捉え方によってかわってくる、究極の形だ~と思いました。
「準備をすることで、捉え方を変える。」
今の私の課題です。
なんだか、今回は固い文章になってしまいました。
読んで頂いてありがとうございます。

今年もよろしくお願いします
2015年1月22日
だいぶ年明けから日が経ってしまいましたが、今年もよどうぞろしくお願いします。
年末に週2回はブログを更新すると書いてしまいましたが、
年明け早々に大変なことが起きてしまい、ブログを書く余裕がありませんでした。
スミマセン<(_ _)>
それは今だに夢ではないかと信じられないのですが、小さいころから親しくしていた叔父が、
交通事故に遭い意識不明の状態になってしまったのです。
病院にかけつけると、あまりに突然過ぎて、家族もどうしていいかわからない状況でした。
医師の説明は
「この3、4日を越えられれば、命の危険は取り敢えずはないですが、意識はいつ戻るか分かりません。」というようなことでした。
数日で戻るかも知れないし、数年かかるかもしれない。
植物状態になってしまうかもしれない。
この話しを聞いて、一つの疑問が出てきました。
それは、死んではいない叔父さんの意識(命)は一体どこにあるのか?という疑問です。
翌日、小嶋先生にその疑問の話しをすると、
「筋反(筋肉反射テスト)では叔父さんの意識は戻るって出てるけど、叔父さんが体を使って意志を表現できないかもしれない、そしたら叔父さんの微かな反応をこっちが読み取ってあげないといけない。」と言って、白雪姫プロジェクトという活動があると教えてくれました。
このプロジェクトの趣旨は
病気や事故のために、「植物状態」と言われる人たちが世界に何十万人もいるといわれ ています。白雪姫プロジェクトは「誰もが思いを持っていて、回復する可能性がある」 ということが当たり前になっていく世界をめざします。
というものです。
この白雪姫プロジェクトのHPを読んでみると、やっぱり植物状態と言われてる人でも、意識は体にあり自分の意志を表現できないだけで、周りの人がそのことを分かって接しないと、本人はとても辛いのだということがわかりました。
でもだからこそ希望がある。そして叔父さんの意識も体にあるのだと、はっきり確信しました。
読んで頂いてありがとうございました。
だいぶ年明けから日が経ってしまいましたが、今年もよどうぞろしくお願いします。
年末に週2回はブログを更新すると書いてしまいましたが、
年明け早々に大変なことが起きてしまい、ブログを書く余裕がありませんでした。
スミマセン<(_ _)>
それは今だに夢ではないかと信じられないのですが、小さいころから親しくしていた叔父が、
交通事故に遭い意識不明の状態になってしまったのです。
病院にかけつけると、あまりに突然過ぎて、家族もどうしていいかわからない状況でした。
医師の説明は
「この3、4日を越えられれば、命の危険は取り敢えずはないですが、意識はいつ戻るか分かりません。」というようなことでした。
数日で戻るかも知れないし、数年かかるかもしれない。
植物状態になってしまうかもしれない。
この話しを聞いて、一つの疑問が出てきました。
それは、死んではいない叔父さんの意識(命)は一体どこにあるのか?という疑問です。
翌日、小嶋先生にその疑問の話しをすると、
「筋反(筋肉反射テスト)では叔父さんの意識は戻るって出てるけど、叔父さんが体を使って意志を表現できないかもしれない、そしたら叔父さんの微かな反応をこっちが読み取ってあげないといけない。」と言って、白雪姫プロジェクトという活動があると教えてくれました。
このプロジェクトの趣旨は
病気や事故のために、「植物状態」と言われる人たちが世界に何十万人もいるといわれ ています。白雪姫プロジェクトは「誰もが思いを持っていて、回復する可能性がある」 ということが当たり前になっていく世界をめざします。
というものです。
この白雪姫プロジェクトのHPを読んでみると、やっぱり植物状態と言われてる人でも、意識は体にあり自分の意志を表現できないだけで、周りの人がそのことを分かって接しないと、本人はとても辛いのだということがわかりました。
でもだからこそ希望がある。そして叔父さんの意識も体にあるのだと、はっきり確信しました。
読んで頂いてありがとうございました。
おばあちゃんのこと
2014年12月28日
今年も残すところあと3日ですね。
今日はひとりコメダコーヒーで、来年やりたことを書き出してみました。
やりたこと、具体的に書き出してみたり、こうなりたいっていうのを書き出してみて、
来年の今ごろ、それを達成出来た自分を想像すると、ちょっと楽しいですよ。
私、くねくね里美の1番のやりたいことは、小嶋歯科医院のことを知って頂けるように、
動画を沢山アップすることです。
昨日、とても素敵な方に動画の編集の指導をしていただき、
何から撮ろうかウキウキしています。
ということで、来年は楽しみにしていてくださいね。
そして、その素敵な方からのアドバイスで、ブログを週に2回は書いてみたら?
というご提案をいただきました。
なので!来年は週2のペースで出来る限り更新していきたいと、
思っておりますので、こちらも、図々しいお願いではございますが、よろしくお願いします。
今日は前のテーマは、またまた置いておいて、
私のおばあちゃんのことについて書かせていただきたいと思います。
おばあちゃん、現在90歳です。
13年前におじいちゃんが亡くなり、今年の6月まで埼玉で一人暮らしをしていました。
しかし、6月に脚を骨折し、入院、その後、私の家の近くの施設に入りました。
そして、その施設で腸閉塞になり、市立病院に運ばれ手術を受け、現在入院中です。
3年くらい前から、認知症が少しずつ始まったようでしたが、ヘルパーさんの助けを借りて、
ひとりで気ままに暮らしていました。
しかし、6月から寝たきりの状態が続き、今では、記憶がほとんどできません。
記憶の機能が消えてしまった様な感じです。
そのため、自分が今入院をしていることをまったく理解出来ず、
手術の傷口を触ってしまったり、点滴を自分で取ってしまうとの理由で、手にミトンをはめられ、手首にベルトを巻かれてベットの柵に固定され、腰もベルトで固定された状態になっています。
ほとんど身動き出来ないし、どこか痒くてもかけません。自分なら発狂しそうです。
「これ外してよ~」と病室に行くとおばちゃんも叫んでいます。
家族が行けば、それを外してもらえるので、
母と母の妹はなるべく多くの時間をおばあちゃんのところに行ってあげなきゃと、足繁く通っています。
私も休みの日はなるべく行くようにしています。
が、あまり病院が好きではない私は、かなり行くのが苦痛です。
が、そんなことを言ってる場合ではありません!
今日も行ってきました。
おばちゃんのため、現在の医療がどういったものなのかを肌で感じるため、老人の尊厳といことを考えるため、自分はどういった老後を迎えたいかを考えるため、
そのために何をするべきかを考えるため。
おばちゃんの苦しそうな声は、私に色々なことを考えさせてくれます。
これから、少しずつこのテーマで自分が感じたこと、考えたことを書いていきたいと思います。
寒い日が続いていますので、風邪など引かないようにしてくださいね☆
読んで頂いてありがとうございます。

今年も残すところあと3日ですね。
今日はひとりコメダコーヒーで、来年やりたことを書き出してみました。
やりたこと、具体的に書き出してみたり、こうなりたいっていうのを書き出してみて、
来年の今ごろ、それを達成出来た自分を想像すると、ちょっと楽しいですよ。
私、くねくね里美の1番のやりたいことは、小嶋歯科医院のことを知って頂けるように、
動画を沢山アップすることです。
昨日、とても素敵な方に動画の編集の指導をしていただき、
何から撮ろうかウキウキしています。
ということで、来年は楽しみにしていてくださいね。
そして、その素敵な方からのアドバイスで、ブログを週に2回は書いてみたら?
というご提案をいただきました。
なので!来年は週2のペースで出来る限り更新していきたいと、
思っておりますので、こちらも、図々しいお願いではございますが、よろしくお願いします。
今日は前のテーマは、またまた置いておいて、
私のおばあちゃんのことについて書かせていただきたいと思います。
おばあちゃん、現在90歳です。
13年前におじいちゃんが亡くなり、今年の6月まで埼玉で一人暮らしをしていました。
しかし、6月に脚を骨折し、入院、その後、私の家の近くの施設に入りました。
そして、その施設で腸閉塞になり、市立病院に運ばれ手術を受け、現在入院中です。
3年くらい前から、認知症が少しずつ始まったようでしたが、ヘルパーさんの助けを借りて、
ひとりで気ままに暮らしていました。
しかし、6月から寝たきりの状態が続き、今では、記憶がほとんどできません。
記憶の機能が消えてしまった様な感じです。
そのため、自分が今入院をしていることをまったく理解出来ず、
手術の傷口を触ってしまったり、点滴を自分で取ってしまうとの理由で、手にミトンをはめられ、手首にベルトを巻かれてベットの柵に固定され、腰もベルトで固定された状態になっています。
ほとんど身動き出来ないし、どこか痒くてもかけません。自分なら発狂しそうです。
「これ外してよ~」と病室に行くとおばちゃんも叫んでいます。
家族が行けば、それを外してもらえるので、
母と母の妹はなるべく多くの時間をおばあちゃんのところに行ってあげなきゃと、足繁く通っています。
私も休みの日はなるべく行くようにしています。
が、あまり病院が好きではない私は、かなり行くのが苦痛です。
が、そんなことを言ってる場合ではありません!
今日も行ってきました。
おばちゃんのため、現在の医療がどういったものなのかを肌で感じるため、老人の尊厳といことを考えるため、自分はどういった老後を迎えたいかを考えるため、
そのために何をするべきかを考えるため。
おばちゃんの苦しそうな声は、私に色々なことを考えさせてくれます。
これから、少しずつこのテーマで自分が感じたこと、考えたことを書いていきたいと思います。
寒い日が続いていますので、風邪など引かないようにしてくださいね☆
読んで頂いてありがとうございます。

究極の1日と10年計画①
2014年11月13日
だいぶ長い間、ブログの更新をしていませんでした。
というのも、ちょっと自分に余裕がなかったからです。
でも余裕は自分で作るものですね。
しかも、こんなブログでも、楽しみにしてるよ!と言ってもらえたりもして
、とっても嬉しいし続ける励みになります。ありがとうございます。
なので、細々とではありますが、続けていきたいと思ってますので、
これからもどうぞよろしくお願いします!
今日は、もう自分の中では終っていると思っていた、究極の1日シリーズ。
がまだ終わってなかったんです。⑥に続く。。。になっていました。
ということで、⑥ではなく、ちょっとだけタイトルを変更して、
今、小嶋歯科医院でホットな10年計画を交えて、
「究極の1日と10年計画」というタイトルで書かせていただきます!
では⑤の続きをどうぞ・・・
ということで、小嶋歯科医院の勉強会に参加することを決めた私は、
パタンナーの上司であるTちゃんに、早速報告。すると、
「里美ちゃん、何かそこから変わりそうだね。」
と言ってくれた。
そんな言葉もあって、勉強会当日も、ワクワクしながら小嶋歯科医院に向かった。
どんなことが学べるんだろうか?
私も小嶋先生みたいに脳の情報が読めるようになっちゃうのかな?
そんなこんなで勉強会が始まった。
「じゃあ、まずは自己紹介から・・・えっと・・・」
先生のまん前に陣取った(たまたまです)私は、ばっちり先生と目が合ってしまった。
「じゃ、中嶋さんから。」
わ、わたしから~!!
極度に人前で話すのが苦手な私に、なんということをさせるの?
どうしよ~!どうしよ~!何をどう言おう。今では、もう何を言ったかあまり覚えてないくらい緊張した。
でも確か、今まで学校でも会社でも何か居心地が悪い思いをして来ました。
といようなことを正直に言ったと思う。前にも書いたかも知れないが、なぜ人前で話すのが苦手かというと、
①自分の話してることに自信がなくて、話してることが変わっている(おかしい)と思われないかをすごく気にしてしまう。
②そんな私の話しに、相手の時間を費やしていまうことが、すごく申し訳なく思ってしまう。この2ポイント。しかし、この昔からの根強い2ポイントが、
勉強会に参加し、小嶋歯科医院で働くようになって、徐々に減ってきている。
それはなぜか?というと、(ここ大事なところです!)
多くの人と同じではない考え方。今の一般社会(経済社会)と違う考え方。
つまりマイノリティー側の人達が、これからは社会を草の根的に変えていくしかないと
小嶋先生は考えていて、そして小嶋歯科医院はそんな考えを実践している場だから。
なので、「変わっていて大いに結構」といスタンスで、日々関わってもらえると、自信が出てくる。
でもここで勘違いしてはいけないのが、
小嶋先生の言う変わっているという言葉には、「観点が高い」という意味が含まれている点。
ただ、やみくもに変わっているといのともちょっと違うのだ。
そこで、10年計画というのも出てくることになった。
私は、勉強会での話しをきっかけに、
「小嶋歯科医院で勉強しながら働いて、1人暮らしの資金も貯めたらどう?」
という、信じられないくらいありがたいお言葉をいただき、
勉強させてもらいながら、お給料も頂いているような、恵まれた状態になることができた。
パタンナーのTちゃんも
「私のところを卒業して、今度は小嶋先生にバトンを渡した感じだよ。」と淋しそうだけど、快く送り出してくれた。
Tちゃんにも今まで本当に沢山のことを教えてもらって、感謝してもしきれない。
小嶋先生とTちゃんに出会えたからこそ、今、自分に出来ることを精いっぱいして、人の役に少しでも立てるようになりたい!と思えるようになったのだ。
そして、今、少しずつ自分がどうなりたいかを真剣に考え出している。
1年後の自分、5年後・・・、10年後・・・、そして自分が望む究極の1日。
自分がどう生きるのか決めるのは、自分。
そして一人一人のその選択が、社会をどう創っていくかにも繋がっていく。
究極の1日と10年計画②に続く・・・
読んで頂いてありがとうございます。

だいぶ長い間、ブログの更新をしていませんでした。
というのも、ちょっと自分に余裕がなかったからです。
でも余裕は自分で作るものですね。
しかも、こんなブログでも、楽しみにしてるよ!と言ってもらえたりもして
、とっても嬉しいし続ける励みになります。ありがとうございます。
なので、細々とではありますが、続けていきたいと思ってますので、
これからもどうぞよろしくお願いします!
今日は、もう自分の中では終っていると思っていた、究極の1日シリーズ。
がまだ終わってなかったんです。⑥に続く。。。になっていました。
ということで、⑥ではなく、ちょっとだけタイトルを変更して、
今、小嶋歯科医院でホットな10年計画を交えて、
「究極の1日と10年計画」というタイトルで書かせていただきます!
では⑤の続きをどうぞ・・・
ということで、小嶋歯科医院の勉強会に参加することを決めた私は、
パタンナーの上司であるTちゃんに、早速報告。すると、
「里美ちゃん、何かそこから変わりそうだね。」
と言ってくれた。
そんな言葉もあって、勉強会当日も、ワクワクしながら小嶋歯科医院に向かった。
どんなことが学べるんだろうか?
私も小嶋先生みたいに脳の情報が読めるようになっちゃうのかな?
そんなこんなで勉強会が始まった。
「じゃあ、まずは自己紹介から・・・えっと・・・」
先生のまん前に陣取った(たまたまです)私は、ばっちり先生と目が合ってしまった。
「じゃ、中嶋さんから。」
わ、わたしから~!!
極度に人前で話すのが苦手な私に、なんということをさせるの?
どうしよ~!どうしよ~!何をどう言おう。今では、もう何を言ったかあまり覚えてないくらい緊張した。
でも確か、今まで学校でも会社でも何か居心地が悪い思いをして来ました。
といようなことを正直に言ったと思う。前にも書いたかも知れないが、なぜ人前で話すのが苦手かというと、
①自分の話してることに自信がなくて、話してることが変わっている(おかしい)と思われないかをすごく気にしてしまう。
②そんな私の話しに、相手の時間を費やしていまうことが、すごく申し訳なく思ってしまう。この2ポイント。しかし、この昔からの根強い2ポイントが、
勉強会に参加し、小嶋歯科医院で働くようになって、徐々に減ってきている。
それはなぜか?というと、(ここ大事なところです!)
多くの人と同じではない考え方。今の一般社会(経済社会)と違う考え方。
つまりマイノリティー側の人達が、これからは社会を草の根的に変えていくしかないと
小嶋先生は考えていて、そして小嶋歯科医院はそんな考えを実践している場だから。
なので、「変わっていて大いに結構」といスタンスで、日々関わってもらえると、自信が出てくる。
でもここで勘違いしてはいけないのが、
小嶋先生の言う変わっているという言葉には、「観点が高い」という意味が含まれている点。
ただ、やみくもに変わっているといのともちょっと違うのだ。
そこで、10年計画というのも出てくることになった。
私は、勉強会での話しをきっかけに、
「小嶋歯科医院で勉強しながら働いて、1人暮らしの資金も貯めたらどう?」
という、信じられないくらいありがたいお言葉をいただき、
勉強させてもらいながら、お給料も頂いているような、恵まれた状態になることができた。
パタンナーのTちゃんも
「私のところを卒業して、今度は小嶋先生にバトンを渡した感じだよ。」と淋しそうだけど、快く送り出してくれた。
Tちゃんにも今まで本当に沢山のことを教えてもらって、感謝してもしきれない。
小嶋先生とTちゃんに出会えたからこそ、今、自分に出来ることを精いっぱいして、人の役に少しでも立てるようになりたい!と思えるようになったのだ。
そして、今、少しずつ自分がどうなりたいかを真剣に考え出している。
1年後の自分、5年後・・・、10年後・・・、そして自分が望む究極の1日。
自分がどう生きるのか決めるのは、自分。
そして一人一人のその選択が、社会をどう創っていくかにも繋がっていく。
究極の1日と10年計画②に続く・・・
読んで頂いてありがとうございます。
